2階寝室①の改装⑦
2階寝室①の改装③
2階寝室①の改装①
ダイニングの改装㉜



天井に3.6mの壁紙を1人で貼り終えることができました。
素人が実施する作業としてはかなり難易度が高ったです!
最後の画像に実際作業した際の足場を再現しています。
長い脚立を部屋中央に置き、上部に100×30cmの平板を設置
まず初めに平板の上に折畳んだ糊付け済の壁紙を置きます。
半分程度(1.8m)の壁紙を伸ばし短い脚立に立って作業開始
レーザー墨出しで位置決めし端から中央に向け貼っていきます。
壁紙端が垂落ちるので半分位までは素早く貼るのがコツです!
続けて壁側の作業を行っていきます。
正式ではないですが壁紙を貼るコツは下記方法がお勧めです。
壁紙上端10cmを壁中央上付近に剥がれないよう仮止めします。
全体が壁にくっ付かないように全体を弛ませ下端から貼ります。
下1/3が上手く貼れれば仮止めした上部の壁紙を剥がします。
剥がした壁紙を頭と手で支えながら上に向かい作業を行います。
真ん中から左右端に向け逆ハの字を描くように貼っていきます。
上から貼るが通常ですが下から貼るメリットは以下となります。
上からだと下側の壁紙が意図しない場所にくっ付き作業難航!
下からだと手で支え貼れるため何度も簡単に剥がせ作業が容易
素人作業は壁紙位置決めが困難で下からの作業がお勧めです!